南あたみから提案する、自然と都心を行き来する循環型生活
2017年6月1日 20:27pm
熱海駅から伊東線に乗って2駅、車で20分ほどにある網代・多賀エリア、通称「南あたみ」。
以前「あたみのつかいかた」でもご紹介させていただきました。
まちなかから海沿いのトンネルを越えること10分、左手にきらきらと輝く広い海、右手に青々とした山が見えると、急にのどかな田舎にやってきたような感じがして、嬉しくなります。
熱海にこんな楽しみがあるの!という宝物がつまっていそうな南あたみで、動きはじめたチームがあります。「circulation life」です。
「circulation life」は網代出身でUターンしてきた水野綾子さんと、Iターンの中屋香織さん、安藤真知子さん、熱海と東京で二拠点ライフを送る西貝瑶子さんの4人からなるチーム。
4人の共通点は、東京や名古屋など都会に住んでいたものの「自分らしい生き方」を考えた時に熱海を選択したこと。熱海の「自然」と「都心からのアクセスの良さ」に魅かれてやってきました。
circulation lifeとは「首都圏型循環生活」。
熱海⇄東京圏を行き来して、仕事は東京でしつつも、豊かな自然の中で暮らそうという提案です。
自身のリアルな経験から「都心から脱出したいけれどもいきなり移住はハードルが高い」「仕事はなかなか変えられない」そんな人たちが必ずいると考えています。
東京で消耗している人にとって、熱海の近さは大きな価値をもつ。
体験型の宿とトライアルステイ(試し住み)によって、循環生活の第一歩を応援し、移住につなげます。
まだはじまったばかりのプロジェクトですが、4人の話を聞いていると、私も何かできるかも!と元気をもらえます。
「自分や家族の暮らしを楽しくしたい」「周りの人とよい暮らしを作りたい」
どのアイデアも、そんな背伸びのないリアルな思いから生まれたものだからです。
移住という大きな決断の前に、南あたみに小さな一歩を踏み出してみる。
小さな一歩を大切にしてきた、彼女たちらしいプロジェクトだなと思います。
今月から「暮らしのDIYワークショップ」をはじめるそうです。
注目の第一回目は厳選した天然香料を使ったお香作り。
体験だけでなく作り方を教えてもらえるので、終了後も自分で材料を買ってDIYすることができます。
詳細は下記へ。
ワークショップのレポートも掲載予定ですのでお楽しみに!
暮らしを作る力が身につけられるワークショップは今後も月1で開催されます。
今後のイベント情報はfaecebookページでチェックしてみてくださいね。
ほしい暮らしは遠いところにあるのではなく、身近な小さなことから自分で作っていくものなのかな。熱海に来てから、そんな風に考えるようになりました。
料理、庭づくり、日曜大工etc.
作られたものを消費するのではなく、小さくても自分で作ってみることから、はじまるのかもしれません。
=======================================
「天然香料を使った伝統的なお香 + 蚊取り線香」作り (南熱海くらしのDIYワークショップ)
蚊の出る季節が近づいてきました。
みなさんはどんな蚊取り対策をしていますか?日本には世界でも類を見ないまで洗練され、脈々と受け継がれてきた「香りの文化」があります。
ところが、一般的に販売されている蚊取線香やお線香が苦手な人も多いのが現実で……。どうやら鼻やのどが痛くなるのは、化学合成された成分が不快要因となっているようなのです。そこで、お香の本物を知り、作り方を身につけ「自分だけのお香(お線香)+ 蚊取り線香」を作ってみませんか?和の香りのすばらしさを学び伝統的なお香文化を生活に取り入れることは「粋な和のあるくらし」を愉しむことにつながります。
また、お香は来客の際のお迎え香として、またニオイが気になる場所の抑臭・薫香としても活用して頂けます。
◆このワークショップの特徴
・本物の厳選天然香料を用います(材料は天然成100%。小さなお子様やペットがいても安心して使えます)
・作った「お香(お線香)と蚊取り線香」は、当日お持ち帰りいただけます。
・「香りの文化」を学び、本物に触れられます。
・日本の「香りの文化」を子供たちにも受け継ぐために、1家族3人まで参加可能としました(人数にかかわらず材料の量は一定量、器具、乳鉢等は人数に関わらず一セットとなります。ご了承ください)
◆内容
(1)知識のレクチャー
・香十徳(こうじっとく/お香の10の効能)と香の種類と効能について
・基本の五味について(五味とは、味によって香りの相違を知るもの/辛・甘・酸・苦・鹹の5つの味の説明)
(2)実践
・本格的な「お香(お線香)」作り
お線香のベースは贅沢に白檀(びゃくだん)を使います。辛い味、甘い香りとお好きなベースを選び微量を調整することで、この世でひとつしかないお線香が出来上がります。
・天然材料を使って「蚊取り線香」作り
天然の原料除虫菊をベースに少量の本物香料を加えます。蚊取り線香型にするのもよし、ステック状、三角コーンでもよし。自由な創作ができます。
◆日時:2017年6月4日(日)13:00~15:30
◆場所:熱海市網代のお寺「富西寺」本堂
(住所:静岡県熱海市下多賀467/伊東線「網代駅」から徒歩3分。熱海駅からは車で約15分〜20分/駐車場有、利用希望の方は事前にご連絡ください)
◆参加費:1組4,500円(和紙で作られたミニ携帯お線香入れ付き)当日受付にてお支払いください。
※付き添いの方の見学可
◆定員:15組(1家族3名まで)
◆持参するもの:筆記用具、エプロン(必要な方のみ)
※蚊取り線香型をお作りになる予定の方は、お持ち帰りになるまでに壊れないようなタッパーなどの入れ物をご用意ください。ステック型はお持ち帰りいただけるような台紙、和紙筒のご用意はございます。
◆その他:本イベントのアンケートにご協力いただいた方には、日本の薄荷(ハッカ)で作った虫除けスプレー1つを贈呈します。
◆講師紹介
薫物屋香楽公認香司 貴杏堂(ききょうどう)宇野理佳
伝統を学び、手づくり香を通して和の香りのすばらしさと天然香原料がもたらすやすらぎをより多くの方々に伝えるために、お香教室・ 出張講座・地域交流会などで活躍中。企業プレゼンテーション、町おこしなどプロジェクトにも参画。直近では、秩父にてお香の伝承にも力を注ぐ情熱あふれる香司。その他、和ハーブインストラクター・JHSハーブインストラクター・古代文字気功治療師としても活動しています。
◆お申込み方法
お手数ですがこちらの申込みフォームにご記入をお願いします。(参加ボタンだけではお申込み完了となりません)
https://goo.gl/CTPlDy
◆主催
Circulation Life
◆連絡先
Circulation Life事務局:entowa2030@gmail.com / 090-2155-5640 担当:中屋