魚市場に潜入!大人の社会科見学ー網代漁港編ー
2017年6月6日 19:00pm
熱海の名物グルメといえば、新鮮な地魚。
まちなかには熱海魚市場が、網代、伊豆山、初島には漁港があり、獲れたての海の幸が集まってきます。
観光で熱海にやってきたら、おいしい海鮮丼が食べたくなるもの。
あちこちに熱海や近海でとれた新鮮な魚介が食べられる飲食店があります。
そんな熱海の魚市場に行ってみたい!
ということで、南熱海エリアにある網代漁港に大人の社会科見学よろしく潜入してきました!
網代港の魚市場には許可がないと一般の人は入れないのですが、南あたみ出身のあたみのつかいかたカメラマンの田中洋二さんの紹介で見学させていただきました。
網代はのどかで懐かしい風景の広がる漁師町。
網代港の目の前の国道135号線沿いには、約30軒の干物屋さんが軒を連ね、「ひもの銀座」と呼ばれています。
熱海の海風は干物を作るのに最高だそう。
店先では海の生き物たちが、お天道様に照らされてキラキラ輝いています。
朝6:30、田中さんと網代漁港にて待ち合わせ。
見学の許可証をいただいてはじめての魚市場に潜入です。
干物屋さん魚屋さんが集まってきて、セリの始まる7:00を一緒に待ちます。
魚を品定めする海の男たちの目はかっこいい!!!
漁港の男たちに混じって女子一人。
緊張しつつも、魚屋のみなさんの働きぶりにどきどき見とれておりました。
海の幸が入ったバケツがたくさん。
相模湾に仕掛けられた定置網から魚が水揚げされた魚が、大きさや種類ごとに仕分けられています。
「昨日きたらよかったのに!昨日は珍しく本マグロがあがったんだよ」
この日は魚が鯵に太刀魚、イカ、イワシなどメインが5〜6種類で、いつもよりずっと少なかったそう。
それでも十分いろいろなお魚がみれました。
ふぐの赤ちゃん?!ちょっけい3センチくらい。かわいい♡
定置網から水揚げした魚は、セリにかけられる前に、他の地域にも出荷されます。
黒板の数字は、それぞれの地域に出荷する量を表しています。
東京の築地にも直接出荷されています。
東京便は朝の2:00ごろあげて、4:30には網代を出発するとのこと!海の朝は早い、、、!
ちなみに品川には、網代漁港直営の「あじろ定置網」 という食事処があり、網代で朝獲れたぴちぴちの魚介が食べられるそう。
東京の方、ぜひ行ってみてくださいね!!!
そして7:00になり・・・せりが始まります!
漁港の方が念仏のような言葉を唱えると、魚屋さんが魚に紙を貼っていきます。
唱えているのは魚の名前と値段。
値段は、魚ごとに桁数が決まっていて、「一五」が、150円だったり、1500円だったりするとのことですが、、、。
私には数字なのかどうかも聞き取れませんでした。
せりの始まりの合図に、「カランカラン♪」と鳴らす鐘がすてき。
落とした魚はバケツごと運ばれていきます。
あっという間にせりは終わりました。
網代の魚市場は業者専門で一般開放はしていないのですが、漁港近くで網代の住民向けに移動販売をしている魚屋さんもありました。
網代住民でないと買えない超ディープスポットです。
「これ500円でいいわよね」「これは傷があるからお金払わないよ」
威勢のいい漁村のおばちゃまたちのやりとりがおもしろすぎる!
そしてあまりの大量買いに驚き!バケツやクーラーボックスでお持ち帰りです。
「こんなに買ってどうするんですか?!」と聞くと
「頭取って開いてみりん干しだね。私ら魚で育ってるからね、魚がないと困るのよ」
魚で育ってるからね
網代の人たちの生き様に触れたようで、今日一番じーんと来た言葉でした。
私も田中さんから分けていただき、むつっこというむつの子どもと鯵をお持ち帰りしました。
漁村マダムに負けずに、帰ってすぐ慣れない三枚おろしに挑戦。
ぎざぎざしつつ、一応三昧になったかな、、、。
むつっこは塩焼きにして朝ごはんに食べました。おいしい!
網代のおばちゃんほどではないですが、熱海暮らしの食卓に、お魚は欠かせません。
私自身、熱海に移住してきて、お魚がとても身近になりました。
丸のまま並べられた魚を、お魚屋さんで捌いてもらうようになったのは熱海に来てから。
切り身で買うよりずーーっと新鮮です。
冷凍庫には干物を常備。時間のない朝にも、あっというまに立派な日本の朝ごはんが完成。
熱海のお魚ライフ、もっと楽しみたい!と心に決めた、社会科見学でした。
今度熱海中心市街地の熱海魚市場にも潜入してきますね!
ちなみに網代の魚市場に行ってみたい方は、毎月第2日曜日に開催される「日曜浜市」がよさそうです。
その日の朝に網代で水揚げされた新鮮な魚・伊勢海老・サザエ・アワビなどを販売しているとのこと。
サザエつぼ焼き・やきそば・味噌汁なども現地で食べられます。
年に4回、11,12,1,2月に開催されている網代ひもの祭りもおすすめです。
【あじろ日曜浜市】
日時:毎月第2日曜日 8:00~完売次第終了
場所:網代漁協直売所前(網代港)(熱海市網代100-7)
※雨天の場合は中止
問合:0557-68-3192(網代港協直売所)
余談ですが・・・網代漁港を運営する網代漁業(株)さんのtwitter「おとと日記」がすてき。
毎日ニッチなお魚情報アップされております!
テキスト:古原彩乃
撮影:田中洋二